自宅の庭やベランダを癒しの空間にして
ガーデニングを楽しむ方は多いですよね。
我が家もマンションのベランダで
ハーブの苗をプランターで育てています。
ガーデニング用品は
近所のホームセンターなどで
気軽に揃えられるのかいいですね。
ですが、処分するのはけっこう大変です!
大きくてかさばるラティスや植木鉢の土など
どうやって処分したら良いのでしょう?
ガーデニング用品は
粗大ゴミで収集してもらえるのか?
このページでは、大阪市粗大ゴミの
いろいろなガーデニング用品の出し方を
詳しく説明します。
大阪市粗大ゴミで収集できるガーデニング用品の種類
収集可能なガーデニング用品
●プランター
●植木鉢・ポット
素焼き(テラコッタ)、プラスティック、木製
金属、セラミック、植物(麻・ジュート)など
<可燃><不燃>にかかわらず収集可能です。
●支柱
支柱1本につき、1枚の手数料がかかります。
1M未満の支柱は普通ゴミに出すことができます。
●花台・フラワースタンド
花台はデザイン・素材とも様々です。
●花壇ブロック・レンガ
●ラティス
1枚の板状のものや
折りたたみで連なったものなど
いろいろな大きさがあります。
●フェンス・ゲート
木製やアイアン(鉄)製など
さまざまなサイズ・デザイン・
素材のものがあります。
●トレリス・アーチ
●垣・庭木戸
●ウッドパネル
●ウッドデッキ
●ガーデンテーブル
ガーデンテーブルは、
粗大ゴミの品目『テーブル』と同じ扱いです。
●ガーデンチェア
ガーデンチェアは
粗大ゴミの品目『いす』と同じ扱いです。
●ガーデンベンチ
ガーデンベンチは
粗大ゴミの品目『いす2人掛け以上』と同じ扱いです。
●ガーデンパラソル
ガーデンベンチは
粗大ゴミの品目『パラソル』と同じ扱いです。
●ショベル
●ジョウロ
●ホース(リール付き)
インターネット受付時の品目の選び方
ガーデニング用品のインターネット受付では
品目リストに載っているものと
載っていないものがあります。
品目リストに載っていない時は
選択に困ると思いますが
その時は『その他』を選択して
備考欄に詳細を記入しておきましょう。
品目:『トレリス』
サイズ:縦○cm+横○cm+厚み○cm
材質:鉄
可燃(プラスチック製)と不燃(金属製)では
手数料に違いはありません。
大阪市粗大ゴミで収集できないガーデニング用品の種類
●土・じゃり・肥料
土類は粗大ゴミでは収集してもらえません。
小分けにして普通ゴミの日に出しましょう。
●スコップや植木鉢の受け皿など
最大辺が30cm未満の小さなガーデニング用品は
普通ゴミまたは資源ごみに出しましょう。
大阪市粗大ゴミのガーデニング用品の処理手数
ほとんどのガーデニング用品は
たて+横幅+高さ(奥行)の3辺の合計cmから
金額を算出することができます。
たて+横幅+高さの3辺の合計 | 150cm未満 | 200円 |
---|---|---|
150cm以上200cm未満 | 400円 | |
200cm以上250cm未満 | 700円 | |
250cm以上 | 1000円 |
可燃(プラスチック製)と不燃(金属製)では
手数料に違いはありません。
なお、
最長辺が30cm未満の小さなガーデニング用品は
プラスチック・木製であれば普通ゴミ、
金属製あれば資源ゴミで収集してもらえます。
それぞれの回収曜日を確認して
指定日に出してくださいね。
大阪市粗大ゴミのガーデニング用品の出し方
●ガーデニング用品を紙箱に入れていた場合
紙箱から出して品物だけ収集してもらえます。
紙箱は古紙・衣類の日に捨ててください。
●ガーデニング用品の中に電池が入っている場合は
取り出しておきましょう。
●雨が降っても指定のゴミ置き場に
はだかのままで出しておきます。
●ガーデニング用品の大きいものは場所を取るので
できるだけジャマにならないように気をつけましょう。
●最長辺が30cm未満の小さいガーデニング用品は
普通ゴミまたは資源ゴミに出しましょう。
ガーデニング用品をひとりでゴミ置き場まで持っていけない場合
ふれあい収集で回収してもらう
高齢の世帯や一人暮らしの方で、近隣に
ゴミ出しを手伝ってもらえる知人がいない方、
体が不自由な方など、
自力で粗大ゴミをゴミ置き場まで
運べない方もいらっしゃるでしょう。
大阪市のゴミ出しには、
簡単な審査がありますが「ふれあい収集」という
無料で粗大ゴミを持ち出してくれるサービスがあります。
ふれあい収集についてはこちらの記事を参考にしてください。
>粗大ゴミをふれあい収集の持ち出しサービスに依頼する方法【大阪市】
まだ使えそうなガーデニング用品の場合
ガーデニング用品がまだキレイで壊れていない場合は、
粗大ゴミで捨てるのではなく
買取してもらう方法もあります。
リサイクルショップで買い取ってもらう
まだまだ使えそうなガーデニング用品は
リサイクルショップに持ち込んで
現金化するのもオススメです。
最近では、インターネットやLINEで
買取査定をしてくれたり、
自宅まで見積もりに来てくれる
買取ショップがたくさんあります。
まずは、一番高く買い取ってくれる
リサイクルショップで
見積もりを取ってみてくださいね。
インターネットのフリマに出す
また、メルカリなどのフリマアプリや
ジモティー(地元の掲示板)を活用して
買い手を探すこともできます。
メルカリに新規登録をする場合、
招待コード「TNUAYH」を入力すると
最初に必ず500円分のポイントがもらえますよ。