小さいわりに重たい
コンクリートブロックやレンガは
いったい何ゴミの日に出せばいいのか?
悩みますよね。
透明のゴミ袋では重くて破れそうだし
粗大ゴミにしてはサイズが小さいし
燃えるのか、燃えないのか…???
このページでは、大阪市での
コンクリートブロックやレンガの
出し方を詳しく説明します。
大阪市で収集できるコンクリートブロックやレンガの種類
●DIYで出たコンクリートブロック
●ガーデニングで使用したレンガ など、
家庭から出たものは収集してもらえます。
大阪市では家庭から出たもの以外は
収集してもらえません。
職場や事業所で使っていたものや
リフォームなどででた廃材の
コンクリートブロックやレンガは
民間のごみ収集業者さんに回収をお願いしましょう。
最大辺が30cm未満の小さなものは普通ゴミ
コンクリートブロックやレンガの
1個あたりの最大辺が30cm未満の小さなものは
重くても普通ゴミで収集可能です。
コンクリートブロックやレンガを
透明のビニール袋に入れて
週2日の普通ゴミにだしましょう。
ただし、一気に大量に出すと
回収してもらえない恐れがありますので
少量づつ小分けにして、
何日かに分けて出してくださいね。
普通ゴミ1回に出せるゴミ袋の数は
1家庭につき、45Lのゴミ袋3個程度です。
最大辺が30cm以上のものは粗大ゴミ
コンクリートブロックやレンガの
1個あたりの最大辺が30cm以上のものは
粗大ゴミの扱いになります。
大量にコンクリートブロックやレンガがあっても
1個あたりに粗大ゴミ手数料がかかります。
コンクリートブロックやレンガはどちらも不燃です。
大阪市粗大ゴミのコンクリートブロックやレンガの処理手数料
コンクリートブロックやレンガは
たて+横幅+高さの3辺の合計cmから
金額を算出することができます。
たて+横幅+高さの3辺の合計 | 150cm未満 | 200円 |
---|---|---|
150cm以上200cm未満 | 400円 | |
200cm以上250cm未満 | 700円 | |
250cm以上 | 1000円 |
大阪市粗大ゴミのコンクリートブロックやレンガの出し方
●雨が降っても指定のゴミ置き場に
はだかのままで出しておきます。
●手数料券を目立つ場所に貼ります。
コンクリートブロックやレンガをひとりでゴミ置き場まで持っていけない場合
ふれあい収集で回収してもらう
高齢の世帯や一人暮らしの方で、近隣に
ゴミ出しを手伝ってもらえる知人がいない方、
体が不自由な方など、
自力で粗大ゴミをゴミ置き場まで
運べない方もいらっしゃるでしょう。
大阪市のゴミ出しには、
簡単な審査がありますが「ふれあい収集」という
無料で粗大ゴミを持ち出してくれるサービスがあります。
ふれあい収集についてはこちらの記事を参考にしてください。
>粗大ゴミをふれあい収集の持ち出しサービスに依頼する方法【大阪市】
まだ使えそうなコンクリートブロックやレンガの場合
コンクリートブロックやレンガが
まだキレイで壊れていない場合、
インターネットのフリマに出すのも方法です。
メルカリなどのフリマアプリや
ジモティー(地元の掲示板)を活用して
買い手を探すこともできます。
メルカリに新規登録をする場合、
招待コード「TNUAYH」を入力すると
最初に必ず500円分のポイントがもらえますよ。
災害で出たコンクリートブロックやレンガの場合
大阪市域内で、
天災により発生したごみを災害ごみといいます。
台風や集中豪雨により災害ごみが発生した場合は、
お住まいの地域の環境事業センターまたは
区役所に連絡してください。
環境事業センターで被害状況を確認のうえ、
災害ごみを処理してもらえます。
地震や水害、台風などで
家屋損壊により出たコンクリートブロックなどは
区役所にて発行された「被災証明書」を添えて、
事前に災害ごみ処理手数料の免除申請をすると
手数料を免除してもらえます。
詳しくは
お住いのエリアを管轄する環境事業センターに
電話で問い合わせてください。
北区・都島区:北部環境事業センター
電話:06-6351-4000
FAX:06-6351-4049
淀川区・東淀川区:東北環境事業センター
電話:06-6323-3511
FAX:06-6370-3951
旭区・城東区・鶴見区:城北環境事業センター
電話:06-6913-3960
FAX:06-6913-3674
福島区・此花区・西淀川区:西北環境事業センター
電話:06-6477-1621
FAX:06-6477-4602
天王寺区・東住吉区:中部環境事業センター
電話:06-6714-6411
FAX:06-6714-7787
中央区・浪速区:中部環境事業センター出張所
電話:06-6567-0750
FAX:06-6567-0721
西区・港区・大正区:西部環境事業センター
電話:06-6552-0901
FAX:06-6552-1130
東成区・生野区:東部環境事業センター
電話:06-6751-5311
FAX:06-6753-3041
住之江区・住吉区:西南環境事業センター
電話:06-6685-1271
FAX:06-6685-1282
阿倍野区・西成区:南部環境事業センター
電話:06-6661-5450
FAX:06-6653-7849
平野区:東南環境事業センター
電話:06-6700-1750
FAX:06-6706-2007
●各環境事業センターの受付時間
月~土曜日の8時30分~17時(年末年始を除く)
※祝日も受付可能