プリンターって、電化製品だけど
どうやって捨てるかよくわかりませんよね。
プリンターとつないで使うパソコンは
リサイクル対象品だけど、
プリンターは大阪市粗大ゴミで収集してもらえます。
今回は、粗大ゴミとして出せるプリンターの種類と
出し方を詳しく説明します。
プリンターの大阪市粗大ゴミ処理手数料の料金
プリンターはサイズによって手数料が変わり
たて+横+高さの3辺の合計で料金が決まります。
200円:たて+横+高さの3辺の合計が150cm未満
400円:たて+横+高さの3辺の合計が150〜200cm未満
700円:たて+横+高さの3辺の合計が200〜250cm未満
1000円:たて+横+高さの3辺の合計が250cm以上
大阪市粗大ゴミで収集できるプリンターの種類
大阪市粗大ゴミのプリンターの対象となる品物
●インクジェットプリンター
●レーザープリンター
●ドットインパクトプリンター
●コピー機・複写機
●複合機
大阪市粗大ゴミで収集できないプリンターの種類
最近は、ハガキ専用の
小さなサイズのプリンターがあります。
たて、横、高さの最大辺の長さが
30cm未満の小さなプリンターは
電化製品であっても
普通ゴミの日に収集してもらえます。
透明か半透明のゴミ袋に入れて
週に2回の普通ゴミの日に出しましょう。
もちろん、200円の手数料がかかりますが
粗大ゴミでの収集も可能です。
大阪市粗大ゴミのプリンターの出し方
●プリンターで印刷する時に使用する
インクカートリッジやトナー、
乾電池、用紙類はプリンターからとり除いてから出します。
●購入時の紙の箱に収納している方は
箱から出して、はだかのままで出してください。
外箱は、古紙回収の日に出しましょう。
●雨が降っても指定のゴミ置き場に
はだかのままで出しておきます。
プリンターを自分でゴミ置き場まで持っていけない場合
ふれあい収集で回収してもらう
一人暮らしの方で、近隣に
ゴミ出しを手伝ってもらえる知人がいない場合や
高齢の方、体が不自由な方など、
自力で粗大ゴミをゴミ置き場まで
運べない方もいらっしゃるでしょう。
大阪市のゴミ出しには、
簡単な審査がありますが「ふれあい収集」という
無料で粗大ゴミを持ち出してくれるサービスがあります。
ふれあい収集についてはこちらの記事を参考にしてください。
民間業者に依頼する
大きくて重たい粗大ゴミをゴミ置き場まで持っていくには、誰かのお手伝いが必要です。近くにお手伝いを頼める人がいない場合は、民間業者に依頼しましょう。
最近は、買取をしてくれる業者さんも
たくさんありますので、
一度、問い合わせをしてみるといいですよ!
まだ使えそうなプリンターの場合
プリンターがまだキレイで壊れていない場合は、
粗大ゴミで捨てるのではなく
買取りしてもらう方法もあります。
リサイクルショップで買い取ってもらう
まだまだ使えそうな健康器具は
リサイクルショップに持ち込んで
現金化するのもオススメです。
最近では、インターネットやLINEで
買取査定をしてくれたり、
自宅まで見積もりに来てくれる
買取ショップがたくさんあります。
まずは、一番高く買い取ってくれる
リサイクルショップで
見積もりを取ってみてくださいね。
インターネットのフリマに出す
メルカリなどのフリマアプリや
ジモティー(地元の掲示板)を活用して
買い手を探すこともできます。
メルカリに新規登録をする場合、
招待コード「TNUAYH」を入力すると
最初に必ず500円分のポイントがもらえますよ。