大切なペットの定期検診で病院に連れて行くときや
イベントに参加するときに使うペットキャリー。
ペットが成長してキャリーが窮屈になった、
長く使い込んで壊れてしまったなど
古いペットキャリーの捨て方がわからず
困っている方も多いと思います。
古いペットキャリーは
買い換えるときに粗大ゴミで
収集してもらいましょう!
ペットキャリーの大阪市粗大ゴミ処理手数料
ペットキャリーは
大阪市粗大ゴミで収集してもらえます。
ペットキャリーを
粗大ゴミで収集してもらうには
縦・横・厚みの3辺の合計を測って
収集の受付をしてください。
ペットキャリーの手数料は
品物の大きさによって変わります。
粗大ゴミの手数料は
もともと使っていた時の品物のサイズで決まるため
小さいパーツに解体しても料金は安くなりません。
バラバラに解体したパーツを
普通ゴミの日に中身が見えるビニール袋に入れて
出しても回収されないケースがあります。
ただし、ペットキャリーの
いちばん長い辺が30cm未満であれば
プラスチック製や布製は週2回の普通ごみの日に
金属製は週1回の資源ごみの日に出すと
無料で回収してもらえます。
<ペットキャリーの粗大ゴミ収集手数料の料金>
200円:たて+横+高さの3辺の合計が150cm未満
400円:たて+横+高さの3辺の合計が150〜200cm未満
700円:たて+横+高さの3辺の合計が200〜250cm未満
1000円:たて+横+高さの3辺の合計が250cm以上
200円:たて+横+高さの3辺の合計が150cm未満
400円:たて+横+高さの3辺の合計が150〜200cm未満
700円:たて+横+高さの3辺の合計が200〜250cm未満
1000円:たて+横+高さの3辺の合計が250cm以上
大阪市粗大ゴミのペットキャリーの出し方
●購入時の紙の箱に収納している方は
箱から出して、はだかのままで出してください。
外箱は、古紙回収の日に出しましょう。
●雨が降っても指定のゴミ置き場に
はだかのままで出しておきます。