最近の流行っている料理のメニューって
ホットプレート1つあれば
簡単に調理して食べることができるものが
多いですよね。
大阪ならではのお好み焼きやたこ焼き、
今や定番メニューのチーズダッカルビなど
新しくホットプレートを新調して
家族でわいわいごはんを楽しんでいる人が
増えています。
そこで、今日は、古くなったホットプレートの
処分の仕方をお伝えします。
ホットプレートの大阪市粗大ゴミ処理手数料
購入時の1セットが1台のホットプレートの扱いになる
ホットプレートは大阪市粗大ゴミで
一律200円の手数料で収集してもらえます。
最近のホットプレートは電熱線の上に置く
プレーンな鉄板だけでなく
焼肉用やたこ焼き用、すき焼き用など
複数枚の鉄板がセットになって売られています。
大阪市粗大ゴミの収集受付では
最初に購入した際の1セットを
1台のホットプレートとして受け付けてくれます。
鉄板だけを収集してほしいとき
セットで売られていた鉄板だけを
粗大ゴミで収集してもらうには
鉄板の縦・横・厚みの3辺の合計で
手数料が決まります。
鉄板のいちばん長い辺が30cm未満であれば
週1回の資源ごみの日に出すと
無料で回収してもらえます。
200円:たて+横+高さの3辺の合計が150cm未満
400円:たて+横+高さの3辺の合計が150〜200cm未満
700円:たて+横+高さの3辺の合計が200〜250cm未満
1000円:たて+横+高さの3辺の合計が250cm以上
大阪市粗大ゴミで収集できるホットプレートの種類
最近のホットプレートを大きく区分すると
「ホットプレート」と「グリル鍋」に分かれます。
電気式(ヒーター式)ホットプレート
電熱式は一般的なホットプレートです。
鉄板プレートの下にシーズヒーターなどを配置され
ヒーターの熱で加熱する仕組みになっています。
IH式ホットプレート
IH式は、鉄板プレートの下にIHヒーターが配置され
ヒーターの熱で加熱する仕組みになっています。
カセットガス式ホットプレート
カセットボンベを使用して点火する
直火式のホットプレートで直火で焼きます。
よくあるカセットボンベをセットするコンロに
大きな鉄板プレートがついたホットプレートです。
大阪市粗大ゴミのホットプレートの出し方
●乾電池を使用している場合はとり除いてから出します。
●購入時の紙の箱に収納している方は
箱から出して、はだかのままで出してください。
外箱は、古紙回収の日に出しましょう。
●雨が降っても指定のゴミ置き場に
はだかのままで出しておきます。
ホットプレートを自分でゴミ置き場まで持っていけない場合
ふれあい収集で回収してもらう
一人暮らしの方で、近隣に
ゴミ出しを手伝ってもらえる知人がいない場合や
高齢の方、体が不自由な方など、
自力でホットプレートをゴミ置き場まで
運べない方もいらっしゃるでしょう。
大阪市のゴミ出しには、
簡単な審査がありますが「ふれあい収集」という
無料で粗大ゴミを持ち出してくれるサービスがあります。
ふれあい収集についてはこちらの記事を参考にしてください。
>粗大ゴミをふれあい収集の持ち出しサービスに依頼する方法【大阪市】
電化製品専用の買取業者に依頼する
最近は、電化製品を高い値段で
買取をしてくれる専門業者さんが
たくさんあります。
まだ、使えそうなきれいなホットプレートを処分する前に
一度、問い合わせをしてみるといいですよ!
電化製品専門のオススメの買取屋さんはリサイクルネット
自宅で使用していた電化製品を買取してくれる
電化製品の買取を得意とする頼もしい買取やさんです。
電話とインターネットから
簡単に見積もり料金の問い合わせができます。
自分にとってはいらないものでも、
必要な人が買ってくれるのはありがたいですね。
いくらで買取ができるのかは
製品や使い方で変わりますので
一度買取屋さんに相談してみてくださいね。
インターネットのフリマに出す
メルカリなどのフリマアプリや
ジモティー(地元の掲示板)を活用して
買い手を探すこともできます。
メルカリに新規登録をする場合、
招待コード「TNUAYH」を入力すると
最初に必ず500円分のポイントがもらえますよ。