マットレスってかさばってジャマになるし、
どうやって捨てようか悩みますよね。
スポンジだけでできている薄いものは
簡単に捨てることができても
中に分厚い綿やコイルなど金属が入っているものは
重いし、移動が大変です。
大阪市ではマットレスを
粗大ゴミとして回収してくれます。
ただ、マットレスの材質や
出し方によって値段が変わります!
今回はマットレスの出し方を詳しく説明します。
大阪市粗大ゴミのマットレスの処理手数料
マットレスの金額は200円、700円、1000円の3種類があります。
大阪市粗大ゴミ収集のマットレスの種類
200円で回収できるマットレス(可燃)の対象となる品物
●中に金属が入っていない折れ線の入った
折りたためるマットレス
(厚みの目安約5〜10cm程度)
200円で回収できるマットレス(不燃)の対象となる品物
●中に金属が入っていない
丸められるマットレス
(厚みの目安約5〜10cm程度)
700円で回収できるマットレス(不燃)の対象となる品物
●中にスプリングなどの金属が入っていない
シングルサイズで、
素材がウレタン系の低反発や高反発マットの
折りたたんだり丸めたりできないもの
●中にスプリングなどの金属が入っていない
シングルサイズで、素材がパームマット(ヤシ)など
折りたたんだり丸めたりできないもの
●中にスプリングなどの金属が入っている
折りたたみ不可のシングルサイズのマットレス
1000円で回収できるマットレス(不燃)の対象となる品物
●中にスプリングなどの金属が入っていない
セミダブル以上のサイズで、
素材がウレタン系の低反発や高反発マットの
折りたたんだり丸めたりできないもの
●中にスプリングなどの金属が入っていない
セミダブル以上のサイズで、
素材がゴムなどのラテックスマットなど
折りたたんだり丸めたりできないもの
●中にスプリングなどの金属が入っていない
セミダブル以上のサイズで、
素材がパームマット(ヤシ)など
折りたたんだり丸めたりできないもの
●中にスプリングなどの金属が入っている
折りたたみ不可のセミダブル以上のマットレス
大阪市粗大ゴミでマットレスの対象とならない品物
●足つきのマットレス
ベッド本体の扱いになり、1台1000円の手数料券が必要です。
●敷布団の上に敷くキルティングパッド
布団の扱いになり、布団類とあわせて
4枚まで200円の手数料券が必要です。
●すのこ
ベッドほどの大きな面積のすのこは、
たて+横+厚みの3辺の合計で手数料が決まります。
200円:たて+横+高さの3辺の合計が 150cm未満
400円:たて+横+高さの3辺の合計が 150〜200cm未満
700円:たて+横+高さの3辺の合計が 200〜250cm未満
1000円:たて+横+高さの3辺の合計が 250cm以上
大阪市粗大ゴミ収集のマットレスの出し方
粗大ゴミ置き場にマットレスを置くとき
マットレスをカバーでくるんでいる場合、
カバーは取り外しておきます。
取り外したカバーは30cm以内に小さく折りたたんで
ゴミ袋に入れて普通ゴミの日に出します。
マットレスは横たわらせて置き、
倒れて通行される方のジャマにならないように
気をつけてくださいね。
1人分のマットレスが上下(上半身と下半身)に
2枚に別れるときは、バラバラにならないよう
紐やテープで1つにまとめて置きましょう。
マットレスははだかのままで出し、
目立つ場所に手数料券を貼り付けます。
粗大ゴミ置き場にマットレスを置く時の注意
●折りたためるものは広がらないようにテープや紐でまとめる
●倒れないように横たわらせて置く
●一人分が2枚に分かれるときは紐やテープでまとめておく
●雨が降っても指定のゴミ置き場にそのまま出しておく
折りたためるものは広がらないように注意する
折れ線が入っているマットレスは折りたたんで、
広がらないように注意しましょう。
ひもかテープでまとめておくといいですね。
マットレスに折れ線が入っていないけれど、
折りたためたり、丸めたりできるマットは
ひもやテープでまとめておくと
コンパクトになって場所を取りません。
置いている間に倒れないように注意する
マットレスの中にスプリングが入っているタイプは、
ゴミ置き場に横向けにして
壁に立てかけるように置きます。
マットレスはかさばるので、
通行人や居住者のジャマになりますので
道路や粗大ゴミ置き場で
倒れないように気をつけてください。
一人用が2枚に分かれるときは紐やテープでまとめておく
マットレスをバラバラの場所に置いてしまうと、
手数料券を貼り付けたマットレスだけが回収されて、
手数料券が貼られていないマットレスは
回収されずに置き去りになってしまうことも考えられます。
全てのマットレスを回収してもらえるように
複数枚のマットレスを出すときには
必ず紐やテープでまとめておきましょう。
雨が降っても指定のゴミ置き場にそのまま出しておく
大阪市の粗大ゴミ収集は雨が降っても
多少の台風でも回収予定日に回収にきてくれます。
大きなマットレスを自分でゴミ置き場まで持っていけない場合
一人暮らしの方で、近隣にゴミ出しを
手伝ってもらえる知人がいない場合や
高齢の方や体が不自由な方など、
自力でマットレスをゴミ置き場まで
運べない方もいらっしゃるでしょう。
そのような方の対処法は以下のページで解説しています。
>粗大ゴミをふれあい収集の持ち出しサービスに依頼する方法【大阪市】