乾電池やボタン電池って
すぐに切れて使えなくなってしまいます。
小さいものだから
ゴミ箱にポイっと捨ててしまいそうですが
それって正しい処分の仕方なのでしょうか?
乾電池やボタン電池は
何ゴミで出したら良いのか?
このページでは、
乾電池やボタン電池の出し方を
詳しく説明します。
乾電池やボタン電池は何ゴミ?
乾電池の捨て方
乾電池(アルカリ乾電池・マンガン乾電池)は
大阪市内の拠点回収場所に設置された
回収ボックスを利用して処分しましょう。
アルカリ乾電池・マンガン乾電池には
再利用できる有益な資源が含まれています。
大阪市では資源の有効な活用をするため、
区役所や環境事業センター、
一部のスーパーマーケット等に
乾電池専用の回収ボックスを設置して
無料で受付回収しています。
回収ボックスについては
別のページで詳しく説明しています。
>>回収ボックスはどこにある?拠点回収でどんなゴミが出せるのか!?
拠点回収場所に持っていくことができない場合、
普通ゴミとして出すことができます。
ボタン電池の捨て方
ボタン電池や充電式電池は、
大阪市では回収されませんので、
電気店やスーパーなど販売店等に設置されている
「ボタン電池回収缶」や「小型充電式電池リサイクルBOX」を利用して処分してください。
リチウムコイン電池(型式番号CRとBR)は
ボタン電池回収缶を利用できないので、
普通ゴミで出します。
ボタン電池などに関する参考サイトのご紹介
ボタン電池については『電池工業会』まで
http://www.baj.or.jp/
小型充電式電池については『JBRC』まで
https://www.jbrc.com/
ゴミのことで困った時の問合せ先
ゴミのことでわからないことや困ったことは
大阪市の以下の担当部署に電話で問い合わせをしましょう。
環境局家庭ごみ減量課
電話:06-6630-3259
FAX:06-6630-3581
大阪市環境事業センター連絡先
北区・都島区:北部環境事業センター
電話:06-6351-4000
FAX:06-6351-4049
淀川区・東淀川区:東北環境事業センター
電話:06-6323-3511
FAX:06-6370-3951
旭区・城東区・鶴見区:城北環境事業センター
電話:06-6913-3960
FAX:06-6913-3674
福島区・此花区・西淀川区:西北環境事業センター
電話:06-6477-1621
FAX:06-6477-4602
天王寺区・東住吉区:中部環境事業センター
電話:06-6714-6411
FAX:06-6714-7787
中央区・浪速区:中部環境事業センター出張所
電話:06-6567-0750
FAX:06-6567-0721
西区・港区・大正区:西部環境事業センター
電話:06-6552-0901
FAX:06-6552-1130
東成区・生野区:東部環境事業センター
電話:06-6751-5311
FAX:06-6753-3041
住之江区・住吉区:西南環境事業センター
電話:06-6685-1271
FAX:06-6685-1282
阿倍野区・西成区:南部環境事業センター
電話:06-6661-5450
FAX:06-6653-7849
平野区:東南環境事業センター
電話:06-6700-1750
FAX:06-6706-2007
●各環境事業センターの受付時間
月~土曜日の8時30分~17時(年末年始を除く)
※祝日も受付可能