大型家具のソファーは家族団欒に欠かせない
リビングルームの中心的なインテリアです。
ソファーのデザインと座り心地で
購入を決めたのはいいけれど、
捨てるときのことまで考えていませんでしたよね。
外側の見た目からはわかりませんが、
ソファーの作りは木製と金属製があり
スプリングが入っていたりとさまざまなんです。
このページでは、大阪市粗大ゴミの
ソファーの出し方を詳しく説明します。
大阪市粗大ゴミで収集できるソファーの種類
●カウチソファー:背もたれに対して座面が広く、横になることができる。
●L字ソファー(コーナーソファー):L字型の大人数が座れるソファ。
●フロアソファー:脚がなく、床に直接置くタイプのソファー。
●リクライニングソファー:背もたれがリクライニングする。
●ローソファー:脚が短いまたは、床に直接置くタイプ。
●ベンチソファー:その名の通りベンチのようなソファー。
●ソファーベッド:ベッドにもなるソファー。
●オットマン:ソファーの前に置いて使う足乗せ用ソファー。
●ヨギボー:ビーズクッションの大きなもの。3辺のサイズで料金が決まります。
2人掛け以上の大きなソファーは
重量もかなり重くなりますが、
大阪市の粗大ゴミ収集のソファーに関しては
あまり関係ないようです。
参考までに、粗大ゴミ収集できる重量は
男性二人が持ち上げられる程度で
約30kgが目安ということです。
大阪市粗大ゴミのソファーの処理手数料
ソファーは、一人掛け用か
2人以上座れるかによって手数料が変わります。
一人掛け用は700円
二人掛け以上は1000円です。
ただし、二人掛け以上の大きなタイプで
座面が2つに分離するようなタイプは
それぞれに手数料がかかります。
例)三人掛けソファーで、
一人掛けと二人掛けが合体して
三人座れるソファーの場合、
700円+1000円=計1700円かかります。
L字型のソファーの場合、
一体型のL字型は1000円ですが、
L字型が2つのソファーに分かれる場合、
それぞれ1つずつのソファーに手数料がかかります。
また、付属品の足置き用のオットマンは
たて+横幅+高さ(奥行)の3辺の合計cmから
金額を算出することができます。
たて+横幅+高さの3辺の合計 | 150cm未満 | 200円 |
---|---|---|
150cm以上200cm未満 | 400円 | |
200cm以上250cm未満 | 700円 | |
250cm以上 | 1000円 |
可燃(木製)と不燃(金属製)では
手数料に違いはありません。
大阪市粗大ゴミのソファーの出し方
●雨が降っても指定のゴミ置き場に
はだかのままで出しておきます。
●ソファーは大きくて場所を取るので
できるだけジャマにならないように気をつけましょう。
大きなソファーをひとりでゴミ置き場まで持っていけない場合
ふれあい収集で回収してもらう
高齢の世帯や一人暮らしの方で、近隣に
ゴミ出しを手伝ってもらえる知人がいない方、
体が不自由な方など、
自力で粗大ゴミをゴミ置き場まで
運べない方もいらっしゃるでしょう。
大阪市のゴミ出しには、
簡単な審査がありますが「ふれあい収集」という
無料で粗大ゴミを持ち出してくれるサービスがあります。
ふれあい収集についてはこちらの記事を参考にしてください。
>粗大ゴミをふれあい収集の持ち出しサービスに依頼する方法【大阪市】
まだ使えそうなキレイなソファーの場合
ソファーがまだキレイで壊れていない場合は、
粗大ゴミで捨てるのではなく
買取してもらう方法もあります。
リサイクルショップで買い取ってもらう
まだまだ使えそうなソファーは
リサイクルショップに持ち込んで
現金化するのもオススメです。
最近では、インターネットやLINEで
買取査定をしてくれたり、
自宅まで見積もりに来てくれる
買取ショップがたくさんあります。
まずは、一番高く買い取ってくれる
リサイクルショップで
見積もりを取ってみてくださいね。
インターネットのフリマに出す
メルカリなどのフリマアプリや
ジモティー(地元の掲示板)を活用して
買い手を探すこともできます。
メルカリに新規登録をする場合、
招待コード「TNUAYH」を入力すると
最初に必ず500円分のポイントがもらえますよ。