毎日、家族で囲んでいたダイニングテーブルや
リビングのセンターテーブルなどは
愛着がありなかなか捨てづらいものですよね。
ですが、引越しで部屋の大きさが変わったり
家族が増えたり減ったりすると
テーブルの買い替えが必要となってきます。
このページでは、大阪市粗大ゴミの
テーブルの出し方を詳しく説明します。
大阪市粗大ゴミで収集できるテーブルの種類
●ダイニングテーブル
●ローテーブル
●エクステンション(伸長式)テーブル
●センターテーブル
●サイドテーブル
●ガラステーブル
●コーヒーテーブル
●座卓
●ナイトテーブル
●ガスコンロ付きテーブル
●鉄板付きテーブル
●折りたたみテーブル
※キャンプ用などの簡易的な折りたたみテーブルで
たて+横幅+高さの3辺の合計が150cm未満のものは
「その他」の品目で収集可能です。
大阪市粗大ゴミのテーブルの処理手数料

●テーブルの天板の長い辺が100cm未満:400円
●テーブルの手数料は
天板の長い方の辺の長さで決まります。
●天板が円形のテーブルは
直径の長さをはかります。
●キャンプ用などの簡易的な折りたたみテーブルで
たて+横幅+高さの3辺の合計が150cm未満のものは
「その他」の品目で200円で収集可能です。
●可燃(木製・プラスチック製・ガラス製)と
不燃(金属製)で手数料に違いはありません。
●こたつテーブルは
粗大ゴミの品目では「こたつ」の扱いとなり
サイズに関係なく一律200円です。
大阪市粗大ゴミのテーブルの出し方
●ガスコンロや鉄板付きのテーブルは
取り外さずにそのまま出すことができます。
●雨が降っても指定のゴミ置き場に
はだかのままで出しておきます。
●分解したテーブルはバラバラにならないよう
一箇所にまとめておきましょう。
紐やテープでまとめておくと
回収もれを防ぐことができます。
●大きいテーブルは場所を取るので
できるだけジャマにならないように気をつけましょう。
テーブルをひとりでゴミ置き場まで持っていけない場合
ふれあい収集で回収してもらう
高齢の世帯や一人暮らしの方で、近隣に
ゴミ出しを手伝ってもらえる知人がいない方、
体が不自由な方など、
自力で粗大ゴミをゴミ置き場まで
運べない方もいらっしゃるでしょう。
大阪市のゴミ出しには、
簡単な審査がありますが「ふれあい収集」という
無料で粗大ゴミを持ち出してくれるサービスがあります。
ふれあい収集についてはこちらの記事を参考にしてください。
>粗大ゴミをふれあい収集の持ち出しサービスに依頼する方法【大阪市】
まだ使えそうなテーブルの場合
テーブルがまだキレイで壊れていない場合は、
粗大ゴミで捨てるのではなく
買取してもらう方法もあります。
リサイクルショップで買い取ってもらう
まだまだ使えそうなテーブルは
リサイクルショップに持ち込んで
現金化するのもオススメです。
最近では、インターネットやLINEで
買取査定をしてくれたり、
自宅まで見積もりに来てくれる
買取ショップがたくさんあります。
まずは、一番高く買い取ってくれる
リサイクルショップで
見積もりを取ってみてくださいね。
インターネットのフリマに出す
メルカリなどのフリマアプリや
ジモティー(地元の掲示板)を活用して
買い手を探すこともできます。
メルカリに新規登録をする場合、
招待コード「TNUAYH」を入力すると
最初に必ず500円分のポイントがもらえますよ。