テレビショッピングを見て
「絶対にこれで痩せるぞ!!!」
と決意して購入したレッグマジック。
いつの間には部屋の片隅に追いやられ
「洗濯の物干し台になっている」という家庭は、
おそらく我が家だけではないと思います(^_^;)
一度使わなくなってしまった
ダイエット器具や運動器具は
もう、2度と使うことはないでしょう。。。
そこで、このページでは、
ダイエット器具・健康器具の処分の仕方を
詳しく説明します。
大阪市粗大ゴミで収集できる健康器具の種類
●レッグマジック
●ワンダーコア
●健康ステッパー
●ロデオボーイ
●スライディングボード
●エアロバイク
●ルームバイク
●ルームランナー
●振動マシン(ブルブルマシン)
●腹筋台(トレーニングベンチ)
※粗大ゴミ収集手数料は一律400円
●ヘルシーボート
●ぶら下がり健康器
※粗大ゴミ収集手数料は一律1000円
健康器具の中でも
室内用のバイクなど大きなタイプは
重量もかなり重くなります。
参考までに、粗大ゴミ収集できる重量は
男性二人が持ち上げられる程度で
約30kgが目安ということです。
大阪市粗大ゴミの健康器具の処理手数料
大阪市粗大ゴミで収集できる健康器具の手数料は
使用していた時の製品のたて・横・奥行きの
3辺の合計で金額が決まります。
上の写真の健康器具(ルームランナー)の場合、
123+138+55=316cm
となり、手数料は1000円です。
収納時に折りたためるものでも
手数料を計算する際には
広げた状態の使用時の寸法が必要です。
たて+横幅+高さの3辺の合計 | 150cm未満 | 200円 |
---|---|---|
150cm以上200cm未満 | 400円 | |
200cm以上250cm未満 | 700円 | |
250cm以上 | 1000円 |
可燃(プラスティック製)と不燃(金属製)で
手数料に違いはありません。
大阪市粗大ゴミの健康器具の出し方
●雨が降っても指定のゴミ置き場に
はだかのままで出しておきます。
●紙箱に入れて収納していた場合、
紙は粗大ゴミでは回収してもらえません。
紙箱は週1回の古紙・衣類収集日に出しましょう。
●大きくて場所を取る健康器具は
折りたためるものは折りたたんで
できるだけジャマにならないように
気をつけましょう。
健康器具をひとりでゴミ置き場まで持っていけない場合
ふれあい収集で回収してもらう
高齢の世帯や一人暮らしの方で、近隣に
ゴミ出しを手伝ってもらえる知人がいない方、
体が不自由な方など、
自力で粗大ゴミをゴミ置き場まで
運べない方もいらっしゃるでしょう。
大阪市のゴミ出しには、
簡単な審査がありますが「ふれあい収集」という
無料で粗大ゴミを持ち出してくれるサービスがあります。
ふれあい収集についてはこちらの記事を参考にしてください。
>粗大ゴミをふれあい収集の持ち出しサービスに依頼する方法【大阪市】
まだ使えそうな健康器具の場合
健康器具がまだキレイで壊れていない場合は、
粗大ゴミで捨てるのではなく
買取りしてもらう方法もあります。
リサイクルショップで買い取ってもらう
まだまだ使えそうな健康器具は
リサイクルショップに持ち込んで
現金化するのもオススメです。
最近では、インターネットやLINEで
買取査定をしてくれたり、
自宅まで見積もりに来てくれる
買取ショップがたくさんあります。
まずは、一番高く買い取ってくれる
リサイクルショップで
見積もりを取ってみてくださいね。
>日本最大級の買取一括査定サイトでレッグマジックの相場を見る
インターネットのフリマに出す
メルカリなどのフリマアプリや
ジモティー(地元の掲示板)を活用して
買い手を探すこともできます。
メルカリに新規登録をする場合、
招待コード「TNUAYH」を入力すると
最初に必ず500円分のポイントがもらえますよ。